防犯にもなる?!ガラスフィルムの効果やメリットについて

空き巣被害の多くは窓からの侵入によるもの

国内では毎年空き巣による被害が後を絶ちません。空き巣の場合、無施錠の玄関からの侵入、窓からの侵入、その他の出入り口からの侵入が原因ですが、その中でも6割以上が窓からの侵入とされています。そのため防犯意識を高めて戸締まりをきちんとすることはもちろん、窓の防犯対策も考える必要があります。窓の防犯といえば、補助ロックや防犯アラーム等、様々な防犯グッズが販売されていますが、一見防犯には関係なさそうなガラスフィルムにも防犯効果を備えたものがあります。

防犯効果のあるガラスフィルムで侵入を防げる

ガラスフィルムには目隠しを目的にしたものや、UVカット効果、断熱効果のあるものなど様々な種類が販売されていますが、空き巣犯の手口である、窓ガラスを割って鍵を解錠し侵入することを防ぐためのガラスフィルム(防犯フィルム)もあります。一般的な窓ガラスでは簡単に割られてしまいますが、この防犯フィルムを貼っておけば強い力で叩かないと割れず、大きな音が発生したり時間がかかることから、犯人を諦めさせることができるのです。

防犯以外にもメリットのあるガラスフィルム

防犯効果のあるガラスフィルム(防犯フィルム)には、防犯効果はもちろん、台風や突風発生時の飛来物による衝撃が加わった場合にも、ガラスの飛散を防止する効果があります。飛散防止のガラスフィルムも販売されていますが、飛散防止フィルムには防犯効果はないため、防犯フィルムを選んでおけば防犯と飛散防止の両方の効果を得ることができます。ただし、ガラスフィルムにも様々な厚みのものが販売されています。フィルムの厚みが350?以上の防犯フィルムを選ぶと良いでしょう。

ガラスフィルムには、UVカットの効果だけでなく、飛散防止や断熱、防犯の効果があります。また、種類によっては窓の目隠しの役割も果たします。